Minecraftのサーバーの一つである Kaede Zombie Escape サーバーのwikiです。

Void

<概要>

難易度: やや難しい
マップの長さ: 比較的長い
協力の必要性: やや有り
ステージの出現条件: 調査中

-=マップの構成=-

通常時

スタート地点からまっすぐに進み、進んでいると左に鉄格子が見える。その鉄格子を開けるために鉄格子の方向に曲がらずに正面の部屋の中のボタンを押す。
→ 鉄格子を開きしばらく道なりに進むと小屋と線路が見えてくるので、小屋の窓を割って侵入し、中にドロッパーのボタンを押してトロッコを出現させトロッコを運ぶ。
→ 鉄格子を開いた後進んでいると今度はドロッパーが道なりに見えてくるのでまたトロッコを出現させ運ぶ。
→ ゴール地点で耐久。

逆走時

スタート地点からゴールに行った時と同じように道なりに進む。
→ 道なりに進むと上りでアスレチックがある。上りは裏側にも1つあるので防衛する際は注意。
→ 更に上りにはしご
→ 道なりに進むと本来トロッコがあるところの橋が壊れておりアスレになっている。壊れた橋の脇道を通れば問題ないためアスレ自体はクリアしなくて良い。
→ 更に道なりに進むとマグマで全焼した家があり、スイッチを押す必要がある。
→ ゴール地点はスポーン地点の屋根の上のヘリ。家のところは中に入っても意味がないため、左端の飛べそうなところがあるので思い切って屋根に飛びヘリへ向かおう。

>注意点<

通常時

・ ゴール地点の手前に溶岩だまりが存在する。落ちないように気を配ろう。

逆走時

橋が崩れたところのアスレは焦らず脇道へ行こう。

[小ネタ]

Extreme_Hills_caveの別バージョン。マップの構造や進むためのギミックがよく似ている。
Extreme_Hills_caveの逆走バージョンが存在する。

一時期ワールドごとにマップを管理するようなシステムになった関係で、EHCかVoidのいずれかしか存在することが出来なくなったことがあり、その際はEHCを残して、偶にランダムでVoidルートになる、という対処をしていた。
実はVoidの出現がかつてランダムだったことは本来想定はされてはいなかった。

EHCとVoidの間には時系列があり、EHC→Voidらしい。

<<製作者コメント>>

<[フリースペース]>

私は製作者ではないうえにまだこの項目の内容に不備がございます。加筆修正をよろしくお願いいたします。
プレイ動画(V6)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

マップ情報

マップ追加順
は現在プレイできないMAPです

旧バージョンの情報が入っていることがあります

v4.0まで

v3.0まで

その他

単語集
今日の一言

ガチャ

アスレチック

編集にはIDが必要です