Void


スタート地点からまっすぐに進み、進んでいると左に鉄格子が見える。その鉄格子を開けるために鉄格子の方向に曲がらずに正面の部屋の中のボタンを押す。
→ 鉄格子を開きしばらく道なりに進むと小屋と線路が見えてくるので、小屋の窓を割って侵入し、中にドロッパーのボタンを押してトロッコを出現させトロッコを運ぶ。
→ 鉄格子を開いた後進んでいると今度はドロッパーが道なりに見えてくるのでまたトロッコを出現させ運ぶ。
→ ゴール地点で耐久。
→ 鉄格子を開きしばらく道なりに進むと小屋と線路が見えてくるので、小屋の窓を割って侵入し、中にドロッパーのボタンを押してトロッコを出現させトロッコを運ぶ。
→ 鉄格子を開いた後進んでいると今度はドロッパーが道なりに見えてくるのでまたトロッコを出現させ運ぶ。
→ ゴール地点で耐久。
スタート地点からゴールに行った時と同じように道なりに進む。
→ 道なりに進むと上りでアスレチックがある。上りは裏側にも1つあるので防衛する際は注意。
→ 更に上りにはしご
→ 道なりに進むと本来トロッコがあるところの橋が壊れておりアスレになっている。壊れた橋の脇道を通れば問題ないためアスレ自体はクリアしなくて良い。
→ 更に道なりに進むとマグマで全焼した家があり、スイッチを押す必要がある。
→ ゴール地点はスポーン地点の屋根の上のヘリ。家のところは中に入っても意味がないため、左端の飛べそうなところがあるので思い切って屋根に飛びヘリへ向かおう。
→ 道なりに進むと上りでアスレチックがある。上りは裏側にも1つあるので防衛する際は注意。
→ 更に上りにはしご
→ 道なりに進むと本来トロッコがあるところの橋が壊れておりアスレになっている。壊れた橋の脇道を通れば問題ないためアスレ自体はクリアしなくて良い。
→ 更に道なりに進むと
→ ゴール地点はスポーン地点の屋根の上のヘリ。家のところは中に入っても意味がないため、左端の飛べそうなところがあるので思い切って屋根に飛びヘリへ向かおう。
・Extreme_Hills_caveの別バージョン。マップの構造や進むためのギミックがよく似ている。
・Extreme_Hills_caveの逆走バージョンが存在する。
一時期ワールドごとにマップを管理するようなシステムになった関係で、EHCかVoidのいずれかしか存在することが出来なくなったことがあり、その際はEHCを残して、偶にランダムでVoidルートになる、という対処をしていた。
実はVoidの出現がかつてランダムだったことは本来想定はされてはいなかった。
EHCとVoidの間には時系列があり、EHC→Voidらしい。
・Extreme_Hills_caveの逆走バージョンが存在する。
一時期ワールドごとにマップを管理するようなシステムになった関係で、EHCかVoidのいずれかしか存在することが出来なくなったことがあり、その際はEHCを残して、偶にランダムでVoidルートになる、という対処をしていた。
実はVoidの出現がかつてランダムだったことは本来想定はされてはいなかった。
EHCとVoidの間には時系列があり、EHC→Voidらしい。
コメントをかく