
[ホットバースロット1] メイン武器(このスロットを選択しているとき、走れない)
[ホットバースロット2] サブ武器(このスロットを選択しているとき、走れない)
[ホットバースロット3] ナイフ(このスロットを選択しているとき、走ることが出来る)

[ホットバースロット4567] 武器種キットの選択(マップTP〜初期ゾンビ感染の間のみ)
[ホットバースロット9] ターミナル(待機ロビー内〜初期ゾンビ感染の間のみ)
[画面上部バー] ステージの情報、プレイヤーの人数情報
[画面右上] 人間感染ログ、ゾンビキルログ
[Tab] プレイヤー人数、逃走者とゾンビの確認↓
( 逃走者は 青色 / ゾンビは 緑色 / ゲーム終了時は 黄色 / 非参加者は 灰色 / で表示されています )
スロット1,2の銃2つは攻撃ボタン(デフォルトで左クリック)を押すとズーム、アイテムを使用するボタン(デフォルトで右クリック)で発砲が可能。
サブマシンガンやハンドガンなど、ズームしても視野角が変わらない武器があるが、移動速度上昇のエフェクトでズーム中かどうか判断可能。
スロット3の近接武器は攻撃ボタンで切りつける。ズームはない。
全武器共通で捨てるボタン(デフォルトでQキー)でリロードする。
サブマシンガンやハンドガンなど、ズームしても視野角が変わらない武器があるが、移動速度上昇のエフェクトでズーム中かどうか判断可能。
スロット3の近接武器は攻撃ボタンで切りつける。ズームはない。
全武器共通で捨てるボタン(デフォルトでQキー)でリロードする。
武器の精度はスニークやズームで上昇し、またその2つの効果は重複する。
つまりズームできる武器ではスニークした状態でズームすることで精度が最もよくなる。
また、武器の精度は連射することで悪化する。精度の悪い武器は遠距離では少しずつ撃とう。
つまりズームできる武器ではスニークした状態でズームすることで精度が最もよくなる。
また、武器の精度は連射することで悪化する。精度の悪い武器は遠距離では少しずつ撃とう。
各マップのゴール地点には セーフエリア という場所がある。
指定の人数がセーフエリア(多くの場合スポンジに囲まれた石炭ブロック) に入るとカウントがスタートし、
カウント終了時にセーフエリアの中に入っていると 脱出成功 となり、人間陣営の勝利となる。
(人間の状態でセーフエリアに入っていなかった場合、脱出成功ボーナスはもらえない)
指定の人数がセーフエリア(多くの場合スポンジに囲まれた石炭ブロック) に入るとカウントがスタートし、
カウント終了時にセーフエリアの中に入っていると 脱出成功 となり、人間陣営の勝利となる。
(人間の状態でセーフエリアに入っていなかった場合、脱出成功ボーナスはもらえない)
「マップに詳しい人」や「アスレが得意な人」は先に進んでボタンなどを押しに行く。
マップの経験がない人でも練習・予習としてやってみるのも良いだろう。
マップには「切り捨て」などのギミックもあるのでタイミングを考える必要がある。
ガラスなどを割る時は重なると割れないので気を付けよう。
ほとんどの場合少人数(最低1人)で良い。
マップの経験がない人でも練習・予習としてやってみるのも良いだろう。
マップには「切り捨て」などのギミックもあるのでタイミングを考える必要がある。
ガラスなどを割る時は重なると割れないので気を付けよう。
ほとんどの場合少人数(最低1人)で良い。
ゾンビは人間を追いかけることが主体。ゲームが始まってから数秒後(Mapによって秒数が違う)に初期ゾンビと呼ばれるゾンビが人間の中から選ばれる。
ゾンビは人間を殴ることで感染させることができる。感染した人間は一定時間動けなくなった後ゾンビとなる。
ゾンビは基本的に殴る以外の直接的な行動はできないが、マップの仕掛けを使うことで人間を妨害することができる場合もある。
ゾンビが人間から撃たれると、ノックバックとともにダメージが入る。HPが0になると移動できなくなり、一定時間した後HPが全回復し動けるようになる。
ゾンビになりかけの人間や、HPが0になって回復中のゾンビは人間に撃たれても何も起こらない。
ゾンビは人間を殴ることで感染させることができる。感染した人間は一定時間動けなくなった後ゾンビとなる。
ゾンビは基本的に殴る以外の直接的な行動はできないが、マップの仕掛けを使うことで人間を妨害することができる場合もある。
ゾンビが人間から撃たれると、ノックバックとともにダメージが入る。HPが0になると移動できなくなり、一定時間した後HPが全回復し動けるようになる。
ゾンビになりかけの人間や、HPが0になって回復中のゾンビは人間に撃たれても何も起こらない。
コメントをかく